第62回修交会大会
令和 6年 5月19日(日) 第63回 谷派糸東流姫路修交会 西播磨親善空手道大会(姫路市ふれあい体育館)
多くの皆様方の深いご理解・温かいご支援に支えられ
令和 6年 5月19日(日)姫路市ふれあい体育館に於いて
第63回 谷派糸東流姫路修交会 西播磨親善空手道大会
を開催させていただきました。
各支部育成会の皆さんが献身的にお手伝いをしてくださり、
大会をスムーズに進行することができました。
選手の皆さんもお母さんやお家の人に感謝し、その温かいお心に応えるべく
日頃培われたその技術と空手道に携わる者の一人として
恥ずることのない立ち居振る舞いのもと、素晴らしい熱戦を繰り広げました。
多くの皆さんや相手選手に感動を与えるとともに、
「この1日が・この大会が」心に残る大会の一つとなりました。
加西支部の井上選手・本田選手の太鼓の打ち出しで、第63回大会選手の入場行進の始まりです。 | 本部道場から順次入場していきます。 |
会長挨拶の後、育成会への感謝状贈呈が行われ、昨年度総合優勝支部の優勝旗返還の後、選手代表宣誓へと進められていきます。 | 昨年度、第62回大会総合優勝KCC姫路支部 (安影孝太)選手の優勝旗返還 | 今年度は、本部部の(小林優希)選手が力強い宣誓をしてくれました。 |
先ず最初1コートでは一般有段の迫力ある形競技が行われます。 | 2コートでは思わず笑みがこぼれる幼年の部の可愛い形競技が行われ、皆さんからの拍手で盛り上がりました。 | その後、小学生初級の部においては、目を見張る接戦が行われました。 |
中級の部 | 上級の部へと進められます。 | そして、中学生の部へと進められ、さすがと言われる本来の解釈が読み取れる理にかなった形演武が行われました。 |
高校・一般段外の部へと進められ、午前中の形競技の終了です。 | 午後からは組手競技です、かわいい幼年の部から始まります。 | 1・2年男子の部・女子の部へと微笑ましい競技が進められ心和みます。 |
3・4年男女~5・6年男女へと組手競技は進めていきます。 | 3・4年生の組手競技になれば大技が繰り出されていきます | 5・6年生の組手競技になれば多彩な技に目を見張り、一瞬の攻防に目が離せません。 |
中学生の部とも成れば、迫力があり感動を覚えます。 | 女子一般へと進められます。 | 予選の最後は一般有段組手で豪快な極め技に魅了され予選は終了しました。 |
決勝戦は、全種目1コートで幼年から順次行います。 | 微笑ましい戦いは盛大な拍手に包まれながら進められていきます。 | 1・2年男・女~3・4男女へと、順次進められ。 |
後半に成れば、皆さん良く頑張り見ごたえのある戦いが繰り広げられます。
一般段外・有段へと決勝戦は進められ競技終了です。
形・組手と幼年の部から順次表彰が行われていきます。
表彰が終わり最後に支部対抗得点が発表され、
本年度第63回大会総合優勝は、KCC姫路南支部が2年ぶりに返り咲きました。
最後に、玉作実行委員長が終了宣言並びに講評を述べ閉会となりました。